2010年01月11日
メディバンクインターナショナル
メディバンクインターナショナル???
正解:テニスのWTAの大会です。
(WTAとは、女子テニスの上位選手のための大会で、下位選手のための大会をITFといいます。)
このメディバンクで、現在世界ランク69位のクルム伊達選手が世界ランク20位のペトロバ選手をフルセットで破り、2回戦進出を決めました!!
いや~、ドキドキしました。
といっても、ライブスコアでの応援でしたが。
第2セットの2つのマッチポイントを取れなかったとき、「この流れはやばい・・・」と思いましたが(何せ昨年はマッチポイントを握ってからの逆転負けがいくつかあったので)、さすが進化してますね!!
昨年1年間で、ITFレベルからWTAの予選に出られるくらいに世界ランクを上げてきて、先日のオークランドの大会と、このメディバンクでのポイントで、さらに世界ランクを上げてきそうです。
伸び盛りの若い選手ならわかりますが、クルム伊達選手は39歳ですからね~(@_@)
次の試合の相手は世界ランク7位のアザレンカです。
動画で見たい~(>_<)
さて、少しはバラの話を。
今日のバラは「スイートオールド」↓↓↓
白の中輪のスプレーです。
やはりブライダルによく使われますね。
以前は、花形が似たような品種として「スプレーウィット」というのが主流でした。
(もちろん、まだ生産している人がたくさんいる人気品種です!)
ただ、この「スプレーウィット」は茎が細くて、少し使いづらいという意見もありました。
(可憐な感じのブーケにはもってこいなのですが。)
そして出てきたのがこの「スイートオールド」
茎はしっかりしてるし、花形も丸っこくてかわいい。
このバラも県外からの問い合わせ・注文が多い品種です。
生産する人が減ってきたような話も聞きますが、確かに生産者泣かせの性質持ちだしなぁ・・・(-_-)
最近はまあまあの質のものが作れているけど、以前はB級品ばっかでした。
思い出したくもありませんゼ(-"-)
そうそう、最近の悩みの種。
「あかぎれ」
右手指の背(外側)が割れて切れて腫れて、指が曲がりません。
はさみを使うのがしんどい・・・
それより
何より
切れたとこにバラのとげが刺さったときのショーゲキったら・・・
おうっ(+o+)
しばらく立ち直れません・・・
正解:テニスのWTAの大会です。
(WTAとは、女子テニスの上位選手のための大会で、下位選手のための大会をITFといいます。)
このメディバンクで、現在世界ランク69位のクルム伊達選手が世界ランク20位のペトロバ選手をフルセットで破り、2回戦進出を決めました!!
いや~、ドキドキしました。
といっても、ライブスコアでの応援でしたが。
第2セットの2つのマッチポイントを取れなかったとき、「この流れはやばい・・・」と思いましたが(何せ昨年はマッチポイントを握ってからの逆転負けがいくつかあったので)、さすが進化してますね!!
昨年1年間で、ITFレベルからWTAの予選に出られるくらいに世界ランクを上げてきて、先日のオークランドの大会と、このメディバンクでのポイントで、さらに世界ランクを上げてきそうです。
伸び盛りの若い選手ならわかりますが、クルム伊達選手は39歳ですからね~(@_@)
次の試合の相手は世界ランク7位のアザレンカです。
動画で見たい~(>_<)
さて、少しはバラの話を。
今日のバラは「スイートオールド」↓↓↓
白の中輪のスプレーです。
やはりブライダルによく使われますね。
以前は、花形が似たような品種として「スプレーウィット」というのが主流でした。
(もちろん、まだ生産している人がたくさんいる人気品種です!)
ただ、この「スプレーウィット」は茎が細くて、少し使いづらいという意見もありました。
(可憐な感じのブーケにはもってこいなのですが。)
そして出てきたのがこの「スイートオールド」
茎はしっかりしてるし、花形も丸っこくてかわいい。
このバラも県外からの問い合わせ・注文が多い品種です。
生産する人が減ってきたような話も聞きますが、確かに生産者泣かせの性質持ちだしなぁ・・・(-_-)
最近はまあまあの質のものが作れているけど、以前はB級品ばっかでした。
思い出したくもありませんゼ(-"-)
そうそう、最近の悩みの種。
「あかぎれ」
右手指の背(外側)が割れて切れて腫れて、指が曲がりません。
はさみを使うのがしんどい・・・
それより
何より
切れたとこにバラのとげが刺さったときのショーゲキったら・・・
おうっ(+o+)
しばらく立ち直れません・・・
Posted by M-ROSE at 19:38
| Comments(4)
2010年01月05日
今日も寒いっっ(-"-)
ここ最近そんなに寒くなかったのに・・・
気を取り直して。
今日のバラは「ブルーミルフィーユ」↓↓↓
ミルフィーユという名前の通り、幾重にも重なった花弁が素敵なバラです。
この品種は、写真のように花弁のグリグリが見えてから収穫します。
が、
悲しいことに生花店でこの状態だと、もう古いんじゃないかって思われるみたいです・・・(-_-)
この品種は収穫してからは十分に開花しないので、開花状態で収穫するのです。
この写真の状態でも、収穫にはちょっとまだ早かったかな~って感じです。
もちろんこの状態で、かなり長い期間楽しめますよ(^_^)
ちなみにブルーミルフィーユはうちにある唯一の紫色品種ですが、紫のバラのイメージって「ガラスの仮面」ですよね。ね。ね?(私だけ?)
それにしても今日は寒い。
作業場の温度計は8℃。
数字にするとそんなに冷えてないなぁ。
数年前に行った冬の韓国、ホテルの外に出たとたん一歩も動けない。
そのときの気温が-11℃。
凍りました。
今もやや凍ってます。8℃だけど。
さ、帰って風呂に入って解凍しよ。
気を取り直して。
今日のバラは「ブルーミルフィーユ」↓↓↓
ミルフィーユという名前の通り、幾重にも重なった花弁が素敵なバラです。
この品種は、写真のように花弁のグリグリが見えてから収穫します。
が、
悲しいことに生花店でこの状態だと、もう古いんじゃないかって思われるみたいです・・・(-_-)
この品種は収穫してからは十分に開花しないので、開花状態で収穫するのです。
この写真の状態でも、収穫にはちょっとまだ早かったかな~って感じです。
もちろんこの状態で、かなり長い期間楽しめますよ(^_^)
ちなみにブルーミルフィーユはうちにある唯一の紫色品種ですが、紫のバラのイメージって「ガラスの仮面」ですよね。ね。ね?(私だけ?)
それにしても今日は寒い。
作業場の温度計は8℃。
数字にするとそんなに冷えてないなぁ。
数年前に行った冬の韓国、ホテルの外に出たとたん一歩も動けない。
そのときの気温が-11℃。
凍りました。
今もやや凍ってます。8℃だけど。
さ、帰って風呂に入って解凍しよ。
Posted by M-ROSE at 19:59
| Comments(2)