スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

 

Posted by みやchan運営事務局 at
 

2009年04月08日

ストロベリーパフェ

今日のバラは「ストロベリーパフェ」

その名の通り、甘~い容姿をしております(*^_^*)

一度このバラでウエディングブーケを作ったことがありますが、私が作ったブーケの中で群を抜いて甘甘~いブーケでした・・・(^_^;)
(まあ、持ったのが20歳くらいの若い方だったので、ありでした。)





こんなにカワイイ姿なのに、うちの栽培品種のなかでもトップクラスにとげがヒドイ!!

生花店さん泣かせです・・・(>_<)


ところで写真でもわかるように、うちは結構花を開かせた状態で収穫します。

以前に働いていたとこの影響でもありますが、私自身、その切り方がいいと思っています。

蕾で収穫すれば長く持つのかというと、一概にそうは言えないし、開かせて切れば早くダメになるかといえば、これもまた一概にそうはいえません。

生花を飾っていて、蕾の状態から開かずにそのまま枯れてしまった経験が皆さんにもあると思いますが、それにはいろんな要因があると思います。

置き場所の問題だったり、管理の問題だったり・・・

でも、生産者の収穫時期が問題の場合もあると思うんですよね。

実際、蕾で収穫したら開かない品種もあるし、もちろん開いていく品種もあるし、収穫した状態でそのままなのもあるし。

私は生花店さんと直接話ができるので、そのことを伝えて、生花店さんの希望も聞いて、どの状態で収穫するのがいいか検討しています。

最初はやはり「開いてるね~」とか、「すぐダメになるんじゃないの~?」とかお客様に言われることも多かったみたいですが、徐々に認めてもらってきているみたいです(*^_^*)

以前に生花店の方がうちのバラを見て、「こんなに力強く開いているの、初めて見た!」と言っておられました。

うちが何か特別なわけではなく、収穫時期の少しのズレでその状態になるんだと思います。

収穫時期を考慮する生産者も、だんだん多くなってきているみたいです!


とはいえ、まだまだ「蕾神話」が大多数を占めていますよね(T_T)

あとは国民性もあるかも。

ニュージーランドに行った時に現地の方と公園で話してたら、「バラは満開が最高にきれいな状態と思うけど、日本人は蕾が好きなのよね~」って言われました。

確かに満開のバラって、自分で栽培してる人以外見たことないだろうなぁ・・買ってきたやつも満開の前に枯れるもんな・・・と思いながら、その方に、なぜ日本人は蕾が好きだって思うのか聞いてみました。

その方が以前日本に行ったときに花束をもらう機会があったらしいのですが、花束のほとんどの花が蕾の状態で、不思議に思ったそうです。

う~ん、確かに。

だから日本人は年齢が若いほうがよしとするのか・・・とか思っちゃいました(;一_一)

満開のバラって本当にきれいで、ホレボレしちゃいますよ!



あ~、今日は字がいっぱいで読みにくいですねぇ・・・

お付き合いくださった方、ありがとうございました(^_^;)



 


Posted by M-ROSE at 19:21 | Comments(3)